こんばんは。
大きな大きなスイカの体重測定をしました。
一般的には5kg位なので、倍以上ありました。
ジャンボスイカといわれいるだけあって、届いて直ぐに箱から出そうとしましたが、どうしても出てこなくて、家族が戻るのを待ちました。
重い物が箱にピッタリ入っているので、逆にしてもダメでした。
やっと取り出せた頃、3歳の遥大君が「昔むかし、おじいさんが カブの種をまきました。
〜〜どうしても抜けないのでおばあさんは孫をつれてきました。〜〜犬もきました〜ネズミもきました〜」と そらで、大きなカブのお話を呟いていました。
きっと私の姿を見て、大きなカブのお話を連想したのだと、みんなで大笑いしました。
その本は家に無いので、幼稚園の先生が読んでくださったのだと思いますが、それをよく覚えている!
小さい子供の能力ってすごいなぁーと思いました。
☆ 小学生絵画 夏休みの課題
各学校で、夏休み、こんな事を描いてみましょう! というリストが配られます。
例年だと、いくつも書かれているのに今年はコロナ禍で審査、展示ができない事が影響し、二択でした。
第一小は 1 街づくり、乗り物、等
2 ごはんとお米
御成小は 1 明るい選挙啓発ポスター
2 土砂災害防止の絵
鎌倉女子大附属は 自由画 (楽しい夏休み)
未だ他の学校のプリントは見ていませんが、
御成小のテーマを読んで、途方に暮れてしまいました。
木曜日は低学年が多いので、「選挙ってなーに!」 「 土砂崩れこわい!」
結局、誰も手を付けず、他の事をやりました。
第一小の子供達は楽しいテーマに、夢の街を描いたり、鎌倉駅舎を描いたり楽しそうに描きすすんでいます。
今日も皆様ありがとうございました。
廣野 妙子