blossom-art’s diary

B5サイズの紙の法則と生花の構造の法則を組み合わせた今までにないpaper flower art です。

ブログギャラリー 5月15日 ( 金) 円柱

こんばんは。

明日はお天気が崩れるようなので、今日は少し遠くまで歩いてきました。

鎌倉市 笛田の仏行寺さんにツツジが咲いているときに行きたかったのですが、タイミングが合わず、やはり見頃は過ぎていました。

f:id:blossom-art:20200515172208j:image  緑がきれい!

f:id:blossom-art:20200515171831j:image 少し残っていたツツジ

f:id:blossom-art:20200515171845j:image 睡蓮の池

f:id:blossom-art:20200515171931j:image 紅白の斑入りはこれから!

f:id:blossom-art:20200515171958j:image

f:id:blossom-art:20200515172015j:image

 岩肌に張り付くように生えているツツジ              (  往復 14000歩 約2時間 )

 

☆  円柱 高学年以上の方 必見

 

昨日の立方体の復習

f:id:blossom-art:20200515173130j:image 

立方体を描くときは 左右の角度をアンバランスにすることを昨日書きました。

詳しく描くと上記のような事です。

円柱は角度をアンバランスにしても同じ事

なので、左右同じにします。

f:id:blossom-art:20200515173527j:image

 

f:id:blossom-art:20200515173608j:image タッチをつける時は、点線あたりが影になり、その外側はやや明るく見えるはずです。

ラフに茶筒を描いてみました。

f:id:blossom-art:20200515173836j:image

目の位置から見て、下に行くほど楕円が丸みを帯びてきます。

丸みの巻き込み方を見てみるとクルッと背後に繋がるのがわかると思います。

 

よく見かける間違いの描き方を描いてみました。

f:id:blossom-art:20200515174702j:image 

左のように角がとがっているのは間違い。

(このように描いてしまう場合が多い)

右のように大きく巻き込んでください。

金属の筒の場合、大袈裟に描くと

f:id:blossom-art:20200515175025j:image

この様な明暗が出来るので、目を細めて影のつき方を観察してみましょう。

 

明日は球です。

( 円柱を横たえた場合は後日描きます。)

 

☆  右脳左脳

以前何かを見ていて見つけたものです。

ちょっと面白いのでやってみてください!

f:id:blossom-art:20200515180014j:image

手を組んだ時、親指はどちらが上になりますか?

腕を組んだ時、下の図と比べて、どちらと同じになりますか?

 

やってみた後、下の図を見てください。

f:id:blossom-art:20200515180235j:image

けっこう、当たっている様に思いますがいかがでしたか?

 

今日もありがとうございました。

 

             廣野 妙子