こんばんは。
今朝の二の鳥居 準備中
豊島屋さん洋菓子店置き石
昨夜の宵宮にはじまり、今日は神幸祭
アトリエが終わる頃、御渡りが通るのではと楽しみにしていました。
若宮大路は 小川がたくさんあり(今は地下を通っています) 雨が降るとぬかるんで歩き難い道だった想像します。
そこで鎌倉時代、石を積んで高くした道、段葛を作ったと言う説が有力です。
石を積んだ道の両側を置石町と言います。
私は置石町で生まれ育ったので、大雨で小川が溢れたり、道が歩きにくくなっていた事を知っていますが、そのとき段葛もグチャグチャだったと思います。
この歩道の下は川です。
例年ですと馬に乗った神主さんが、数名通るのに今日はいません!
「この暑さの中馬を歩かせるのは動物虐待になるからかもしれませんね」と言うご意見も聞かれました。
その後 明日の流鏑馬の練習中、落馬事故があり、中止になったとニュースで知り驚きました。
大事に当たりませんように、と念じるばかりです。
アトリエでは、合作作品が少しずつできています。
増えるのが楽しみです。
今日も皆様ありがとうございました。
廣野 妙子