こんばんは。
自宅のある妙本寺境内は小鳥と蝉の声の饗宴です。
今日から夏休み!
5年生 I君のお母様が「学校で描いた絵手紙が素敵に描けていたので!」と言って見せてくださいました。
ハガキサイズの中に思いがぎっしり詰まっています。もらったお母様は「感激!」ですね。
☆子供たちのアトリエ (部分)
5年生 I君
未来のくらし
2年生 K君
柴犬
1年生 Y君
未だ途中ですが、すごく可愛いと思いました。
「寝ている大仏様」
☆比企ヶ谷幼稚園
昭和12年に夢殿を模して建てられた幼稚園です。
元は妙本寺の支院 大円院の境内でしたが関東大震災で壊れ、空き地になっていたそうです。
母は昭和4年生まれなので、その頃の事をよく語ってくれます。
叔母は昭和6年生まれで、比企ヶ谷幼稚園の一期生。
鎌倉市で1番目に出来た幼稚園に、入園して嬉しかった叔母と、行かれなかった母の話をよく聞きます。
鎌倉殿の13人の影響か、人力車が多く、比企という名前の由来など話しています。
そこで気になるのが、車夫の方が言う「妙本寺の御堂をリノベーションして幼稚園にしたんですよ!」と言う言葉で、いつもツッコミたくなってしまいます。
今日も皆様ありがとうございました。
廣野 妙子