こんばんは。
梅のつ蕾
咲いている枝もありました。
☆塗り絵 95歳 Kさん 3作品
ブーゲンビリアの花弁は蝋が掛かった様な質感です。蝋紙で作った様な感じで葉脈が目立ちます。
もしかしたら一番得意分野!
数多い花弁に濃淡のタッチで正確に描くのは根気がすごいと思いました。
チューリップ
手前に置かれた花の部分に力を込めてリボンの方は少し力を抜いて空気遠近法で画面に奥行きが感じられます。
赤いチューリップの内側に紫をプラスしたらどうかと思いました。(内側感が出る様に思います)
ポピー
このポピーはインパクトがあります!
力を入れたり抜いたり花弁の表情はもちろん茎に工夫がありリアルだと思いました。
☆ブラッサムアート のアトリエでは
葉牡丹作りが進んでいます。
途中経過を写し忘れたので来週仕上がりましたらUPします。
14時からアトリエを出て、念願のディモンシュのプリンパフェを食べに行きました。
いつも外まで並んでいるのに、今日は運良く直ぐに入れラッキーでした。
プリンが硬めでとても美味しかったのですが、お昼食後直ぐだったのでお腹がいっぱいになりました。
☆鎌倉歴史文化資料館
鎌倉女学院の歴史が別館に展示されていました。
とても面白い事が沢山書かれていましたが撮影禁止のため残念でした。
大佛次郎さんが国語と歴史の先生だったそうです!
習ってみたいですね。(大正12年の事ですが)
今日も皆様ありがとうございました。
廣野 妙子