こんばんは。
今日から子供たちのアトリエを再開しました。
昨年 一月に予定していた エングレービングが のびのびになって、やっとチャンスが来ました。
和風に言えば唐草模様ですが、ヨーロッパでは教会や宮殿の至る所に使われたり、書籍を飾る模様になっています。
(銅版画などによく見られます)
ちょうど子供達に説明しているところでタイミングよく 92歳のKさん から届きました。
☆塗り絵 92歳 Kさん 花文字N
つるバラがモチーフなのでお花の色は同色でいい感じだと思いました。
濃淡で立派感を出し、ツルの動きや葉の上下、裏表の表現で魅力を出しています。
葉脈が明るくぬかれていて、努力された事がよーくわかりました。
☆ 子供たちの作品
小 1 Rちゃん
小1 Nちゃん
小4 Aちゃん
小5 R君
葉の動きを練習してから本番!
本番はボールペンとカラーインクで仕上げました。
今日も皆様ありがとうございました。
廣野 妙子