こんばんは。
昨日の雪洞祭り(鶴岡八幡宮の夏越祭)は雨の為舞殿までしか見られませんでした。
晴れているうちに全部見たくて朝、アトリエの前に行ってまいりました。
本宮の中央から
日本画 中島千波
医学博士 養老孟司
日本画 関出
日本画 平松礼ニ
東大寺 長老 上野道善
石段左右
日本画 佐藤平八
日本画 村田林蔵
坂井教人
建築家 藤田時彦
石段下
日本画 青山亘幹
青山亘幹(信良)さんと、中島千波さんは芸大の同級生で、どちらも日本を代表する様な画家なのに
いつも階段下の位置なのはどうしてなのかしら?と毎年思っています。
日本画 石踊紘一
日本画 湯浅俊久
劇作家 脚本家 三谷幸喜
俳優 榎木孝明
政治家 石原伸晃
夏の風物詩 雪洞祭りの絵が昔よりパワーが減っている様な気がしました。何年も見かけた方の絵が見当たらなかったりで、ちょっと寂しい気持ちにもなりましたが、今日も竹中直人さんの絵を見て元気をもらいました。
ポスターの様な感じで、日本画の情緒は有りませんが、三原色をバランスよく使って
魅力的だと思いました。
☆ブラッサムアートのアトリエ便り
会員 Mさん
お嬢様へのプレゼント
半年間作りためたお花や葉っぱを使ってスワッグを作りました。
ヒペリカムの実が効いています。
☆子供達のアトリエ便り
犬の絵 部分
中学1年 Aちゃん
襖を破って飛び出すポメラニアン!
風景画 ハガキサイズ
中学2年 Y君 妙本寺
今日も皆様ありがとうございました。
廣野 妙子