blossom-art’s diary

B5サイズの紙の法則と生花の構造の法則を組み合わせた今までにないpaper flower art です。

ブログギャラリー 12.9 (月)

こんばんは。

☆塗り絵  95歳 Kさん   3作品

f:id:blossom-art:20241209184338j:image 女の子

着物を着てフリルのエプロンをしているのは昭和の初め頃でしょうか?(大正浪漫を感じる下絵ですが)

Kさんと同じ歳の母が(昭和4年生まれ)幼い頃の写真を見ると、この女の子の様な髪型で着物を着ていました。

細かい縦縞の着物、襦袢の鹿子柄が丁寧に描かれているので、母の白黒写真がカラーで見えてくる様です。

白いエプロンのフリルに影が塗られ質感がわかります。ブリキのジョウロはしっかり色が付いて存在感を感じられました。

チューリップは全体を明るく感じさせています。

 

f:id:blossom-art:20241209184345j:image ノウゼンカズラ

花弁のカーブが本当にリアル!

クルッと反っている様に手の力を加減している事がわかります。

葉っぱは次のブーケの絵でもわかる様に葉と異なる色で表現しています。

f:id:blossom-art:20241209184353j:image バラ、ガーベラ、スイトピーの特徴もしっかり掴んでいます。

花弁の裏表やうねりが表せたと思いました。

 

今年も沢山描いてくださって、しかもドンドン腕を上げて、立派だと尊敬いたします。

 

☆ブラッサムアート アトリエ便り

f:id:blossom-art:20241209190345j:image Atelier viola 作品

蛇と干支椿 大ヒット中です。

 

覚園寺ライトアップ

昨日 美しいかったので夜も見たいと思い行ってまいりました。

f:id:blossom-art:20241209190538j:image

f:id:blossom-art:20241209190544j:image

f:id:blossom-art:20241209190553j:image 北条家の家紋 三つ鱗が素敵!

f:id:blossom-art:20241209190603j:image

写真は前庭だけです。

奥庭(撮影禁止)は昼間の方が良かったですが、やはり行かなければわからない事ですから行って良かったと思いました。

 

今日も皆様ありがとうございました。

              廣野 妙子