blossom-art’s diary

B5サイズの紙の法則と生花の構造の法則を組み合わせた今までにないpaper flower art です。

ブログギャラリー 11.27 (水)

こんばんは。

一昨日 紙の温度さんでの飾り付けの続き

こちらの展覧会は全て紙の温度さんで販売している和紙で作られています。

f:id:blossom-art:20241128073130j:image Atelier Ranunculus  Chicako 作品

ボタンとユーカリ  11月17日に鎌倉芸術館での展覧会を終えた後に制作したそうです。

f:id:blossom-art:20241128073618j:image 鎌倉芸術館に飾った表紙の作品

この作品も花器に至るまで全て和紙です。

f:id:blossom-art:20241128073738j:image

f:id:blossom-art:20241128073744j:image

f:id:blossom-art:20241128073749j:image

その他 過去の作品も飾りました。

 

和紙は接着しやすい特徴がありますが、紙そのものに光沢が無いのでマットに染まりナチュラル感を出すのが難しく、大変だったと思います。

f:id:blossom-art:20241128074218j:image

ひとひら干支の千代紙を入れた椿は12月13日(金)

14日(土)にワンディレッスンを開きます

(名古屋 紙の温度さんの講習会会場)

会員の方はいつものアトリエでどうぞ!

 

☆ブラッサムアートのアトリエでは季節のお花のの続きを作っています。

又、干支飾り ツマミもレッスン中

 

☆子供達のアトリエ便り

久しぶりに欠席者がなく、フルメンバーでアトリエは活気が溢れていました。

写真は明日撮る予定です。

 

今日も皆様ありがとうございました。

 

             廣野 妙子