blossom-art’s diary

B5サイズの紙の法則と生花の構造の法則を組み合わせた今までにないpaper flower art です。

ブログギャラリー12.28( 月) セントポーリア

こんばんは。

嬉しいお知らせがありました。

その1

小学2年生の時からアトリエの生徒さんで、女子美に進んだSちゃんのウエディング

優しくて綺麗なSちゃん! 幸せになってネ !

 

f:id:blossom-art:20201228223738j:image

その2

MOA美術館児動作品展 特別企画展

受賞のお知らせがありました、と2名の生徒さんから連絡が来ました。

5年生 山本 日鞠ちゃん 審査員特別賞

6年生 本橋 瑚奈ちゃん 入選

おめでとうございます。

 

今年は各都市での募集がなく、いきなり全国応募という形だったので、学校は関係なく個人での応募となりました。

毎年30万人に及ぶ応募総数になる全国最大規模の児童画展ですが、今年は19000人だったそうです。

例年は各都市で、審査があり、その中の1番だけが全国に集まる為、約8000人くらいの審査となっていました。

今年はその倍あったわけですから審査会は大変だったと想像します。

 

その中に入るって凄い事です。

山本 日鞠ちゃん 小学5年生 マスク作り

f:id:blossom-art:20201228230409j:image 全体

f:id:blossom-art:20201228230256j:image 部分

f:id:blossom-art:20201228230444j:image  部分

 

本橋 瑚奈ちゃん  小学6年生 stay home中

f:id:blossom-art:20201228230840j:image 全体

f:id:blossom-art:20201228231255j:image 部分

f:id:blossom-art:20201228231232j:image 部分

 

どちらの絵も今年の出来事をテーマにしているのが特長。

来年2月にネット上に発表されるまでは他の方が何を描いたわかりませんが興味深々です。

 

☆ 塗り絵 会員 Sさん   椿

 

f:id:blossom-art:20201228232114j:image 

Sさんの、今年の締めくくりにふさわしい日本画の様な椿。

葉脈を葉っぱ全体より薄く描くのは難しいのですが、上手に抜かれています。(明るい色、薄い色をのこし、周りを濃く塗る事を抜くと言います)

私の狙いどころは一輪の椿。

 

ピカソなら一輪の色々な角度を一つに絞り込む(キュービズム)ところですが、私は表、裏、蕾の三つで、一輪を表して欲しいと思い下絵を描きました。

その狙いを見事に表現して、引き算(空間を利用する)の美しい作品に仕上げてくださっています。

 

☆ 塗り絵 下絵 セントポーリア

f:id:blossom-art:20201228233423j:image

f:id:blossom-art:20201228233446j:image

f:id:blossom-art:20201228233504j:image

 

今日も皆様ありがとうございました。

 

             廣野 妙子