こんばんは。
鶴が岡八幡宮の雪洞祭りは立秋の前日から始まり、夏越祭、立秋祭、9日の実朝祭で幕を閉じました。
鎌倉幕府三代 征夷大将軍源実朝のお誕生日に書画を奉納した事から始まった行事です。
鎌倉花道会、鎌倉国際花道会の献花がある日なので拝見してまいりました。
88歳で鶴が岡八幡宮まで生けにいらっしゃるパワー!すごいと思いました。
この時期、生け花に向いているお花が、お花やさんに無くて花材集めが大変だったと伺いました。
まわりの布張りから、献花する方々のお力です。
いけばなを拝見した後、鎌倉文華館鶴岡ミュージアムのカフェ内に納められた大銀杏を見に行き、その大きさに圧倒されました。
部分ですが巨大です!
実朝暗殺のため隠れていた公暁の気持ちを、チラッと味わいました。
正面からは近すぎて写せません!
☆ 塗り絵 下絵 シュウカイドウ
アトリエの入り口付近に咲き始めました。
今日もありがとうございました。
廣野 妙子