こんばんは。
父が書いた鎌倉雑学の冊子が出てきたので、読んでみたら、興味のある所、書き方が、まるで私みたいで、笑ってしまいました。
小2のT雅も、興味を示したのでいっしょに
鎌倉十井から巡る事にしました。
鎌倉は海に近く、水質の優れた井戸が少なかったため、江戸時代に良質の水が出る所、いわれがある所として十の井戸が選ばれだと言う事です。
瓶ノ井・明月院
甘露ノ井・浄智寺
銚子の井・長勝寺
底脱ノ井・海蔵寺
六角ノ井・材木座
星ノ井・極楽寺切り通し
泉ノ井・浄光明寺
棟立ノ井・ 覚園寺 内 非公開
扇の井・ 扇ヶ谷 個人宅内 非公開
最後の二つは非公開なので、他の八の井戸を訪ねます。
今日は二ヶ所、泉ノ井と、鉄ノ井です。
とても小さな穴でした。
八幡宮のすぐ近くなのでいつも見ているとおりです。
☆自由作品
小5 O君
トリックアート
一瞬 空き瓶が置いてあるのかと思ってしまいました。面白い🤣
描いてみたくなる刺激作品です。
☆ 100均のハサミが大変身
高校生になったJ君が、すごい作品を作りました。
ステーキナイフ & ペティナイフ
一丁のハサミを分解
ペティナイフの刃は勿論ですが、柄のところは木を切り出して磨き上げ、カバーも革細工で作りました。
ステーキナイフは もう片方のハサミの刃を使用。
そのままでは刃の向きが反対なので、元の刃を潰して新しく刃を作り、金ヤスリでギザギザを作ったそうです。
こちらの柄は塗装仕上げ!
切れ味良さそうですね👌
このステーキナイフで、コストコの厚めのステーキを食べてみたい🍽🥩😋
真剣な眼差しでヤスリをかけるJ君が目に浮かびます。
☆ 空き箱から作る指輪
写真が上手く写せなかったので、後日写し直します。
材料 と道具
ハサミで切りやすい程度の空き箱
ワイヤー26番 1/2本
ボンド
ハサミ
コンパス
定規
マニキュア
芯の飾りがあると便利( キラキラ)
作り方
光沢のある空き箱があったのでこれを使います。
裏面
見えやすい様に鉛筆で描きましたが、千枚通し、目打ちなど尖ったもので書いてください。
線に沿って折り目をつける。
円の形に切り抜く。
折り目
と折り目の間にハサミを入れる。
花弁の片方だけ裏からカット
表から同様にカット
今回は3サイズ作りました
指輪の部分
7〜8mm×6cmくらいを2枚
#26 1/4を2本
ボンドで接着
ワイヤーを挟む様にはる。その時輪になる様しごきながら指にまわしてみる。
この様な感じ。
Lサイズの中心に挿し、のり代とワイヤーにボンドをつけて貼る。
こうなります。
Mサイズは花弁を写真の様に
一枚切り、そこをのり代にして11枚の花弁にする。
コンパスの上で花弁の中心をクルクルして接着面を作りLの中央に貼る。
Sサイズは花弁を2枚切りのり代にする。
花弁は10枚なる。
真ん中をボールペンの芯を出さない部分でクルクルし、のり代を作る。
Mの上に貼る。
このシールがあったので一つ切り抜き真ん中にはりました。
花弁一段の指輪は丸めたネンドを芯にしています。
仕上がったものにマニキュアのトップコートを2〜3回塗ってから使用してください。
幾つか作るうちにコツがわかったくるので、又作りたくなります。
今日は他にも作った途中のものがあるので又後日ご紹介いたします。
今日もありがとうございました。
廣野 妙子