こんばんは。
ウォーキングはお花を見るのも楽しみです。
5月5日
5月9日
ドルチェヴィータ を見つけました。
切り花はすぐ開くのに、露地植えのバラは少しずつ開くようで、4日経過してこのくらいです。
美しい開き具合をまだ暫く楽しめそうです。
同じところにバッドオースティンも咲いていました。
(ホテルメトロポリタンの近くのパン屋さん)
☆塗り絵
筍
小1 E君 画 大きな筍をのびのび塗っています。
兜
元気の良いE君らしい兜!
小1 E君 画
インコ
キレイな色のインコ。 色の配分を考えて工夫しています。
小 I E君 画
水引きの鯉のぼり
伝統的な物なのに、新しい感じです。
Mさん 作
Mさんはミニバラも作りました。
お孫さんと楽しんでくださったようです。
(*Mさんのお孫さんが R君とE君です。)
鯉のぼりのお寿司
包揚げ 兜
どちらも、E君と 小3 R君が協力して作った本物のお祝い膳
楽しい子供の日だったのでしょうね! 笑顔が目に浮かびます!
☆お誕生日のお祝い
上記のR君 E君はバーバのお誕生日プレゼントを作りました。
表紙
内側は飛び出すお花🌸
「 ばーばぁ!渡したいものがあるからうちに来て〜❣️」と電話があったそうです。
バーバ感激ですね!
***以下、定型文です。
これは読書文化の普及に貢献するためのチャレンジで、好きな本を1日1冊、7日間投稿。本についての説明は必要なく、表紙画像だけをアップ。さらにそのつど1人の友達を招待し、このチャレンジへの参加をお願いするというルールです。
(このチャレンジへの参加スルーОK、次の人を指名するかどうかも気分次第でОKだそうです。)
というものを3日前からやっています。
今日の7days bookcover challenge(私のpost)
3日目は子供達のアトリエで一番人気の世界動物大図鑑です。
背景に絵を縮小コピーしたものを入れました。
本物の作品もご覧ください。
小6 S君 狼 (小5の時の作品)
中1 Mちゃん
ズーラシアの動物 (小6の時の作品)
*この2作品は描き表し方が反対なのです!
狼 1+2+3+…的な描き重ねる手法
ライオン 10-9-8-…的な 引き算の手法
色々な方法があるので、日頃から表し方を学んでいます。
7days の3日目のバトンを受けてくださったWさんの1日目の ブックカバーを紹介します。
(Wさんは狼の絵を書いたS君のお母さんです。)
Instagram 本日のpostです。
おうちを建てるまでの苦労や喜びやその頃の会話などいっぱい詰まっている様に感じられました。
ちょっと 面倒なリレーだと思いましたが、私は、やっているうちに、いろいろ思い出した事などあって、こんな時だからこその密かな喜びになっています。
今日も皆様 ありがとうございました。
廣野 妙子